エキテンのメリット・デメリット|整体院やサロンオーナーが知っておくべき注意点

「新規のお客様がなかなか増えない…」
「広告にお金をかけても思ったほど成果が出ない…」
整体院やサロンを経営していると、そんな不安や焦りは誰もが感じるものです。
実際、私のもとに相談に来られるオーナーさんの多くが同じように悩んでいます。
そのときによく出てくるのが「エキテン」というサービスです。
無料で掲載できると聞くと「とりあえず試してみようかな」と思う一方で、「本当に集客につながるのだろうか?」「デメリットはないのか?」と不安にもなりますよね?
そこでこの記事では、整体院やサロンオーナーが知っておくべきエキテンのメリットとデメリットを整理し、さらに、心理学マーケティングの視点から「どうすれば効果を最大化できるのか」をお伝えします。
読み終わるころには、あなた自身が「エキテンを使うべきかどうか」を安心して判断できるようになるはずです。
エキテンとは?(基礎知識)
「エキテンという名前は知っているけれど、仕組みはよく分からない」
そんな整体院やサロンオーナーさんも多いのではないでしょうか。
ここではまず、基本を押さえておきましょう。
地域集客に強い店舗情報サイト
エキテンは全国250業種以上の店舗を掲載できる情報サイトです。
整体院やサロン、美容室、飲食店、病院など幅広い業種に対応しており、特に「地域名+業種」での検索に強みを持っています。
地元で新規のお客様を増やしたいと考える店舗にとって、有力な選択肢のひとつです。
無料で掲載できる安心感
住所や営業時間、写真などを無料で登録できるため、広告費をかけにくい開業初期でも始めやすいのが特徴です。
「何かしないと不安…でも費用は押さえたくてリスクは取りたくない」という気持ちに応えるサービスです。
有料プランで機能を拡張できる
有料プラン(正会員)になると、エキテン内の検索結果で優先表示され、ネット予約やクーポン、詳細アクセス解析、サポート体制などが利用できます。
競合が多いエリアでは、有料プランを導入して差別化を図るオーナーも多いです。

それでは基本がわかったところで
エキテンのメリットとデメリットを確認していきましょう。
エキテンのメリット
まず、整体院やサロンオーナーにとってのエキテンのメリットを見ていきましょう。
エキテンには「なるほど、それは魅力的だ」と思えるポイントがいくつもあります。
無料で始められるので費用的なリスクがゼロ
「効果がなかったらどうしよう」という不安は当然ありますよね。
でも、エキテンは無料で掲載できるので費用的なリスクはありません。
心理学的にも、人は「損をしない」ことに強く安心を覚える(損失回避)ため、無料で試せる点は心理的に大きなメリットといえるでしょう。
多業種が集まることで新しいお客様に出会える
エキテンには整体院だけでなく美容室や飲食店も掲載されています。
たとえば「美容室を探していた人が、近くに整体院もあると知って来店する」といったケースも珍しくありません。
これは「ついで効果」と呼ばれる心理で、思わぬ集客につながるのです。
SEOの地域検索に対応している
「近くにある店舗」という利便性で店舗を選ぶお客様は多いです。
エキテンは地域検索に対応しているため「家や駅の近くで通いやすい」という理由で選ばれる可能性が高まります。
予約・クーポン機能で行動を後押しできる
有料プランではネット予約やクーポン機能を利用できます。
お客様は「気になった今すぐに予約できる」と思えたときに行動しやすくなります。
この流れは、心理学でいう「即時性の欲求」を満たす仕組みであり、集客効果を高める大きなポイントになります。
口コミで信頼を積み上げられる
「他のお客様が良いと言っているなら安心できる」──これは心理学でいう社会的証明です。
エキテンには口コミを集めやすい仕組みがあるため、新規のお客様に「ここなら信頼できそうだ」と感じてもらいやすくなります。
エキテンのデメリット(注意点)
もちろん、エキテンには注意すべき点もあります。
これを知らずに始めると「期待していたのに思ったほど効果がなかった」というデメリットを感じてしまうかもしれません。
無料プランは効果が限定的
無料プランはエキテン内で上位表示されにくく、競合が多い地域では埋もれてしまいやすいです。
そのため「無料はお試し」と割り切って使ってみるのがいいでしょう。
営業電話や勧誘がある
無料登録をすると、有料プランを案内する営業電話がかかってくることがあります。
ただ、あらかじめ「そういう連絡がある」と知っておけば驚かずに対応できますから、大きな問題にはなりませんよ。
検索順位が以前より弱まっている
Google検索で強いと言われるエキテンですが、今は競合が増え、検索順位が下がるケースもあります。
ですから「エキテン一本で集客できるとは限らない」ということも念頭に置いておきましょう。
エキテンと他の集客ツールを組み合わせて使うことで、集客や売上を安定させていくのがおすすめですよ。

Google検索の順位は「アルゴリズム」という仕組みで日々変動します。
例えば、昨日まで1位だったページが、今日は5位になることもあるんですよ。
有料プランのコストと契約縛り
エキテンの有料プランは、初回ページ制作費30,000円(税抜)+月額5,000円(税抜)の費用がかかります。
さらに、契約には最低12ヶ月の期間が設定されている場合が多いです。
そのため、有料プランを契約する際には「どのくらいの期間で効果を検証するのか」をあらかじめ決めておくと安心して取り組めます。
無料と有料の違いを理解して選ぶ
整体院やサロンオーナーにとって、エキテンを「無料で使うのか」「有料に切り替えるのか」を判断するのは大切なポイントです。
それぞれの特徴を知ることで、自分の店舗に合った使い方が見えてきます。
無料会員の特徴
無料会員では、住所・営業時間・写真などの基本情報を掲載できます。
コストをかけずに「まずは存在を知ってもらいたい」「お試し感覚で集客サイトを使ってみたい」という方に向いています。
実際、開業したばかりで広告費を抑えたい時期には、無料会員で十分に役立ちます。
「まずはゼロリスクで試してみる」こと自体が、オーナーに安心感を与えてくれるのです。
有料会員の特徴
有料会員は検索結果で優先表示されるほか、ネット予約やクーポン、詳細なアクセス解析、運営サポートを利用できます。
特に競合が多い地域や、すでに一定の口コミが集まっている店舗では、有料会員に切り替えることで集客効果が大きく変わります。
「予約導線を整えて取りこぼしをなくす」「クーポンで初回の来店ハードルを下げる」といった活用ができるため、成長期のオーナーに向いた選択肢です。
心理学マーケティング視点での違い
無料会員は「損をしたくない」という安心感を満たし、有料会員は「競合より選ばれたい」という欲求に応えます。
だからこそ、心理的にも「まず無料で試し、成果を感じたら有料に移行する」という流れが自然なのです。
特に人は「小さな成功体験が次の投資を正当化する」傾向があります。
無料で「問い合わせが来た」「口コミが増えた」と実感したら、その成功体験をバネにして有料プランへ移行するのが最もスムーズなステップになります。
エキテンを効果的に使うためのポイント
エキテンに登録するだけでは、思うような成果は得られません。
しかし、ちょっとした工夫を取り入れることで「選ばれるお店」へと変わっていきます。整体院やサロンオーナーがすぐに実践できるポイントを3つご紹介します。
感情が高まった瞬間に口コミを依頼する
施術後に「体が軽くなった!」「ありがとう」と言っていただけることがありますよね。
その瞬間は、お客様の気持ちが最も動いているタイミングです。
オーナーは、この感情が高まった直後に「もしよければエキテンに感想を書いていただけますか?」と声をかけましょう。
心理学的にも、人は感情が動いた直後に行動に移しやすく、口コミが自然に集まりやすくなります。
第一印象を良くする写真と情報を整える
お客様はページを開いた数秒で「行ってみたいかどうか」を判断します。
オーナーは、院内やスタッフの写真を清潔感のあるものに差し替えたり、営業時間や料金を最新の状態に整えたりすることが大切です。
「ここなら安心できそうだ」と思ってもらえる第一印象を与えられれば、それだけで来店のハードルが下がります。
心理学マーケティングを取り入れて差別化する
競合が多い中で選ばれるためには、ただ情報を載せるだけでは不十分です。
オーナーは心理学マーケティングの視点を取り入れて、次のような工夫を加えましょう。
- 興味を引くキャッチコピーでお客様の好奇心を刺激する
- 実際のお客様の声を掲載して社会的証明を示す
- 「今だけ」「残り○名様」といった表現で希少性を訴求する
これらを組み合わせれば、エキテンのページは「情報を載せただけの場所」から「自然と選ばれる仕組み」に変わります。
エキテンのメリット・デメリットのまとめ
エキテンは、無料で始められる安心感と地域検索の強みを持つ、整体院やサロンにとって心強い集客ツールです。
一方で、無料プランの効果はどうしても限定的であり、有料プランには初回費用3万円+月5,000円というコストや契約の縛りも伴います。
だからこそ大切なのは、メリットとデメリットを理解したうえで「自分のお店にとって本当に合っているか」を冷静に見極めることです。
そして心理学マーケティングを組み合わせれば、エキテンは単なる掲載ページではなく「自然と選ばれる集客ツール」へと変わります。
もしよかったら、起業家大学の特別企画も参考にしてみてくださいね。