集客の方法【マーケティングのプロが教える・効果的な宣伝方法一覧】

集客方法

ここでは、中村式心理学マーケティング塾長、ベストセラー著者の中村博が売上に繋がるための集客方法を網羅的にご紹介します。具体的な宣伝方法も一覧にまとめました。

集客とは、お客様を集めることです。
ですが、仮に面白い集客をして、バズってお客様を集めてもそれだけでは意味がありません。

というのも、マーケティングを考えていく際には、最終的に売上に繋がらなければ、あなたのビジネスは確実に失敗するからです。

単純にお金を出していろいろな宣伝をしたり、たくさんの労力を使って宣伝をして集客をすることだけを目指さないで、効果的に売上という目標を達成できる集客方法を考えてみましょう。

集客方法の2つの種類

集客の細かな方法や種類は年々増えていますが、それでも大きく分けると2種類だけです。

それは、「オンライン集客」と「オフライン集客」です。ここではそれらをポイントを抑えて詳しくご説明させていただきます。

オンライン集客

オンライン集客とは、インターネットを使った集客が主になります。

多くの方が使っている(HP)ホームページやInstagram(インスタグラム)やYou Tube(ユーチューブ)などもオンライン集客となります。

メリット・デメリット

オンライン集客にもメリットとデメリットがあります。

わかりやすくご説明すると、メリットは一度に多くの方々に宣伝ができる。もちろん、日本だけではなく海外まで手軽に宣伝ができるというメリットがあります。

では、デメリットですが、Twitter(ツイッター)などでよくありますが、炎上騒ぎになったり、ミスをしたらそのまま多くの方に伝わってしまうということがあります。ですので、宣伝時にはより細心の注意が必要になってきます。

オフライン集客

オフライン集客とは、インターネットを使わない集客方法です。

例えば、折込チラシや新聞広告。もしくは紹介や訪問などもこれに当たります。

メリット・デメリット

オフライン集客にもそれぞれメリットとデメリットがあります。

メリットですが、あなたのより身近な方々に宣伝ができるのと、チラシなどでも低予算で商圏を絞っての集客ができることです。また、直接会っての集客であれば、あなたの人となりがわかりますので、より親近感が出て集客がしやすくなります。

また、デメリットですが、多くの人を集めようとなると、かなりの手間と金額がかかることです。また、直接会うことができる場合だと、あなたの印象がとても大切なので、清潔さを忘れないようにしないといけません。

あなたにあった、集客・宣伝方法の選び方

いま世の中には、様々な集客方法や宣伝方法があります。
しかも年々最新の集客方法などが沢山の方々によって出されています。

そんな中、「うまい 宣伝の仕方はないものか」とつい新しい集客宣伝方法に目が行きがちになりますが、大切なのは、たくさんの集客方法や宣伝方法の中から何を選ぶかです。

結局のところ、目的や状況に応じた集客宣伝の方法を選ぶことが結果を出すための近道です。

ここでは、あなたにあった集客・宣伝方法をどのように選ぶのかをご紹介させていただきます。

まず、新規かリピートかで、集客方法や宣伝方法が変わることを理解する

集客・宣伝方法を選ぶにあたっては、新規集客とリピート集客では、考え方も費用も違うということを理解しておきましょう。

新規集客をするなら?

新規集客(初めてあなたの商品やサービスを購入する方)を集めるために重要なことは、

●あなたのお客様は誰なのか?
●どのようなお客様を集めたいのか?
●その対象になる方は、どんな媒体を普段使っているのか?


ここを考えないと新規集客は出来ません。

例えば、お客様になる方が普段新聞を見ているのであれば、新聞内の広告などが有効でしょうし、普段Instagram(インスタグラム)を利用しているのであれば、それを利用して新規集客を考えなければいけません。

リピート集客をするなら?

リピート集客の場合ですが、一度あなたのお客様になっているわけですので、必ずリストがあると思います。

ですので、そのリストに対してどのようにアプローチするのかが重要です。アプローチの方法ですが、メールや手紙、もしくはSNSを使ってのメッセージなども利用ができます。 

新規客とリピート客でかかる費用の違い また、通常リピート集客は、マーケティング業界では「1:5」という用語があり、新規顧客の獲得には、リピーターの集客に比べ、約5倍のコストがかかると言われています。

ですので、一度あなたのお客様になった方に対して、どのようにリピートしていただくのかを常に考えながら集客の活動を行うことをおすすめします。

宣伝活動のチェック項目一覧

あなたが集客のために宣伝活動を行う際にありがちなミスが起こらないように、チェック項目の一覧リストを作りました。

ぜひ、実際に行う際のチェックしてください 。

宣伝活動を行う時のチェック項目の一覧

□掲載の地図はわかりやすいか
□電話番号の記載ミスはないか
□募集期間の間違いはないか
□QRコードに間違いはないか
□文法的におかしな文章はないか
□URLに間違いはないか
□申し込みフォームは入力しやすいか
□申し込みフォーム入力後にお客様に完了メールは届くのか
□店舗名に間違いはないか

「こんなことしないよ~」今は思うかもですが、お一人で宣伝活動をしていると間違うこともあるものです。

これらのミスがあると結局集客ができないで終わってしまうことがありますので、ぜひ集客活動を行う際の記載ミスに注意されてください。

宣伝方法の一覧

集客宣伝活動は、大手の企業のようにお金をかけないと効果がでないわけではありません。

個人や小さな店舗でもアイデア次第で多くのお客様を集めることも出来ます。

ここでは、オフライン集客、オンライン集客に分けて宣伝方法を一覧にしておきます。

是非下記を参考にして、集客宣伝活動のアイデアを出してください。

オフライン集客や宣伝で使えるツール

オフライン集客で使えるツールをまとめました。
オフラインの集客方法は昔ながらの方法が多いですが、今でも十分に活用できます。

むしろ、来店型の店舗では、オフライン集客で宣伝するほうが即効性があったりもします。

チラシ(ポスティング)

チラシを使ってのポスティング集客ですが、自身や業者に依頼して、ある一定地域の住宅にポスティングを行い宣伝する方法です。例えば、戸建てだけとか、集合住宅だけとかを分けてのポスティングを行う場合はあります。

折込みチラシ

新聞と一緒に投函される新聞折込されるチラシになります。新聞と一緒に投函されますので、新聞を契約している世帯にだけ配られるので、集客を考える際には、新聞の購読層を考えてからの集客宣伝活動を考えましょう。

集客できるチラシの作り方は、下記のページでご紹介しています。
参考にしてください。

集客できるチラシ

フリーペーパー

フリーペーパーを使っての集客宣伝活動ですが、そのフリーペーパーによって住宅に宅配されるもの。コンビニなどの店舗や駅などの施設に設置されるものがあります。ですので、あなたの集客したい方が利用しやすいフリーペーパーの種類を考えて掲載するといいでしょう。

無料セミナー

無料セミナーでの集客宣伝活動ですが、セミナーの内容やタイトル。時期、時間、実施方法法を考えて行い必要があります。
例えば、主婦を対象に集客したい場合は、昼間の時間の方が集まりやすいでしょうし、サラリーマンを対象にする場合は、仕事終わりや休日の方が集客をしやすくなります。

交流会・地域イベント

交流会や地域イベントの場合、ポータルサイトでの紹介や地域の掲示板や回覧板。
SNSでの紹介などもあります。ただし、参加しやすい場所や時間を考えて行う必要があるでしょう。

看板

看板での集客宣伝活動ですが、人が長い時間看板を見ているわけではありません。ですので情報はできる限り少なく、しかも伝わりやすい文章や内容にする必要があります。無料セミナーなどで会場を借りる場合ですが、その会場に会議室などの部屋がわかりやすいように設置する必要もあります。

紹介

紹介での集客宣伝活動ですが、一番早い方法は「あなたがお客様にお願いする」事です。
少し勇気がいるかも知れませんが、一番有効な方法でしょう。または、「紹介キャンペーン」などを行う場合もありますが、お客様の心理的に「キャンペーンで徳をするから紹介するの?」という気持ちにならないキャンペーン内容が大切になります。

Web広告

Web広告の集客宣伝活動ですが、有名などはGoogle広告やYAHOO!広告です。またはFacebookやインスタグラム、You Tubeを使っての広告が有名です。

この中にはクリックされて広告費がかかるもの。掲載される回数でも広告費がかかるものがありますので、予算や掲載内容を見ながら行う必要があります。

ポータルサイト

ポータルサイトでの集客宣伝活動ですが、美容室やエステ、整体院などが多く掲載されている、ホットペッパービューティー(https://beauty.hotpepper.jp/)やエキテン(https://www.ekiten.jp/)などが有名です。

ここでは掲載メニューによって内容が変わってきますので、是非仕様を確認してください。
また、掲載するだけではなく、こまめに更新し続ける事がないと、検索上位に上がらないなどもあります。

メールマガジン(メルマガ)

メールマガジン(メルマガ)での集客宣伝活動ですが、よく使われるのは、ブログや各SNSでの掲載。またはホームページなどでの掲載で読者を増やすことが多いです。
または、広告を使ってメルマガリストを集めるなどを行っている方もいます。

ホームページ

ホームページでの集客宣伝活動ですが、多くの方々が利用しているツイッター(Twitter  https://twitter.com/)、フェイスブック(Facebook  https://www.facebook.com/)SEO(検索エンジン最適化)で、GoogleやYAHOO!の検索上位に上げて集客宣伝活動を行う方法。

もしくは、Web広告を利用して、ホームページに集客宣伝活動を行う方法があります。

SNS

SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス、インスタグラム(Instagram https://www.instagram.com/)などが有名です。

その中では、SNSの読者の方々が興味を持てる写真、掲載内容、動画などを利用して、集客宣伝活動を行う必要があります。

WordPressプログ(SEO)

WordPress(ワードプレス)での集客宣伝活動ですが、ホームページと同様にSEOを行ってのインターネットでの検索上位を狙い行う方法。

もしくは、Web広告を利用しての集客宣伝活動があります。また、ブログの機能もついていますので、どのような記事を更新し続けるのかが重要にもなってきます。

動画

動画での集客宣伝活動の場合、どこに動画を掲載するのかもありますが、その動画の内容が重要です。
視聴者がその動画を最後まで見てくれるのかもありますので、動画の構成や集客の目的に合わせて動画を作成してください。

番外編 個人の方でも、場合によっては使える集客方法もあげておきます。

FAX DM

FAX DMで集客宣伝活動を行う場合、何枚も送ることが出来ません。
ですのでA4で1枚程度でわかりやすく、且つ興味をそそる内容にする必要があります。更に白黒で送られますので、写真を掲載する場合でも白黒でも分かる内容にしてください。

テレアポ

テレアポとは、電話で見込み客の方にアポイントを取る方法です。
ですので、リストが重要で、どのようなリストを使って集客宣伝活動を行う必要があります。

プレスリリース

プレスリリースは、マスメディア(新聞・雑誌・TV・ラジオなど)に対して、商品の発表や新しいサービスを紹介することです。内容によって無料で紹介などもされますので、金額をかけずに集客宣伝活動が出来ることになります。

アンケートの活用
ここまで、様々な集客方法をあげてきましたが、より効果的に集客を行うには、アンケートを活用するのも有効です。
アンケ―ト用紙の作り方とコツについては、別ページにまとめてありますので、ご活用ください。

 

【参考ページ】アンケ―ト用紙の作り方とコツ

オンライン集客や宣伝で使えるツール

オンライン集客で使えるツールをまとめました。

Facebook

Facebook(フェイスブック)での集客宣伝活動ですが、あなたの商品サービスの情報だけではなく、裏話を多く出すことで「知識好奇心」をくすぐることになります。そうして、ファンづくりを行う必要があります。

Instagram

Instagram(インスタグラム)での集客宣伝活動は、基本写真が中心ですが、最近はストーリーズやライブなども使う必要があります。
また、ハッシュタグを工夫することで掲載順位なども変わります。

YouTube

You Tube(ユーチューブ)を使った集客宣伝活動ですが、視聴者の方が興味を持つ内容にする必要があります。
ですので、面白い、楽しい、役に立つなどの動画を制作すると集客宣伝活動が出来るようになります。

TikTok

TikTok(ティックトック)での集客宣伝活動ですが、動画でも短時間での内容が多いので、短時間で興味を持ってくれるような内容にする必要があります。

LinkedIn

LinkedIn(リンクトイン)は、ビジネスに特化したSNSです。まだ日本では認知は好きないですが、掲載内容を充実させることでビジネスに活かした集客宣伝活動が出来るようになります。

Tumblr

Tumblr(タンブラー)は、海外で人気のSNSで写真や音声などをアップできるので、ビジュアル面を重視する商品やサービスを行っている場合は有効です。またビジュアル重視での集客宣伝活動を行ってください。

アメーバブログ

アメーバーブログ(アメブロ)は、無料で手軽に始められるブログになります。
カスタマイズも手軽にできますので、ビジネスに利用している方が多く、専門家としての手軽な情報発信として集客宣伝活動を行ってください。

LINE公式

LINE公式は、店舗やサービスを提供している方向けの、ビジネス向けのLineになります。
別サービスでステップメールのように登録者に情報も送ることが出来ますので、内容を考えながら集客宣伝活動を行ってください。

まとめ

集客と宣伝方法を一覧の形でまとめましたがいかがでしたでしょうか?

いま、毎年のように様々な集客宣伝活動に使えるサービスが出ています。ですが、常に新しい集客方法に飛びついていてはキリがありません。

大切なのは、最終的に販売につながるように考えてから、あなたにあった集客方法を選ぶことです。

あなたが選んだ集客方法(集客場所)に、あなたのお客様はいますか?

新しい集客方法に飛びついたものの、ターゲットとするお客様がいないということもありえます。
まずは、お客様がいる場所で集客するのが大前提で、その上で、あなたのメッセージが届くような集客のアイデアを出していくことが大切なのです。

▼ お知らせ ▼

無料動画プログラムのご案内

気軽に相談しやすいプロとして、
発信するだけ!
集客でお悩みなら、ぜひご覧ください。

無料動画を見る