ベネフィットとは?マーケティングでの意味を解説
あなたがこれからコーチやカウンセラーとして活動していくためには、マーケティングは絶対に必要です。そして、ベネフィットという用語については、よくマーケティングの講座や起業塾などでも取り上げられていると思います。
でも、マーケティングの理論だけを学んでも、集客も販売も上手く行きません。とはいえ、テクニックだけでもダメなんですね。
大切なのは「基本を身に着けていくこと」です。
では、基本とは何か?
マーケティングの基本とは、「クライアントに対してのベネフィットを提供する」ことです。
あなたが、コーチやカウンセラーで成功していくためには、絶対にベネフィットを考えていく必要があります。
ですが、当たり前に言われていることでも、多くの方はベネフィットとは何かを理解していないまま使っているのです。だから、うまくいかないわけです。
ベネフィットとは?
では、マーケティングでいうベネフィットとは何なのでしょうか?
言葉だけが先行してしまい、内容を理解していない、そんな方がとても多いんですよ。
では、ベネフィットとはどのように理解すると良いのでしょう?
ここをあなたも理解していきましょう。
では、ベネフィットとは・・・
「クライアントの体験の変化」
ここなんです。思考の変化ではなく、体験の変化です。
ここをあなたがどのように提供できるのか?
クライアントが望んでいるのか?
ここを一度考えてみてくださいね。
思考の変化ではなく、体験の変化を考える理由
では、どうして思考の変化ではなく、体験の変化を考えるのか?
この理由は、
「お客様は体験できることしか、お金を支払ってくれないから」
からなんです。
ですので、あなたが
「こんな体験をすることが出来ます」
と明確に伝えられるとベネフィットが伝わります。
単純なことですが、集客をしたり、販売をしたりする上ではとても大切なことですよ。
ただし、クライアントが理解する(欲しいと思える)体験の変化を出していきましょうね
マーケティングでの正しいベネフィット
マーケティングでは、「クライアント側のベネフィットを理解して提供する」必要があります。
ですが、多くの方は、ここを理解しないままで
- サービスを提供している
- ブログを書いている
- メルマガを書いている
- イベントの告知をしている
などしています。
その結果、「提供側のベネフィットを提供している」状況が起こります。
これでは、提供するサービスの価値が伝わりません。
例えばですがこんな感じです
「幸せなあなたに変えます」
これって、クライアント側のベネフィットにはなっていないんです。
その理由は?
さて、なぜでしょう?
よくある間違い。なぜ、うまくいかないのか?
多くの方は、クライアントが理解しないベネフィットを提供しています。
だから、本来の良さが伝わらないのです。
人の脳は、自分がイメージできたことしか行動できないという特性があります。そのため、クライアントがイメージ出来ない表現で伝えていると「自分のことじゃない」思ってしまいます。
それでは、どんなに伝えても、クライアントはあなたの求めるように行動してくれないんですよ。
あなたがクライアント側のベネフィットを理解して、自分のサービスを提供できるようになるのです。
「もっと、クライアントから選ばれるプロとして活動をしたい」
そう思いましたら、下記を今すぐクリックしてくださいね
↓ ↓ ↓
買う気満々のお客様からどんどん問い合わせが来る
▼ お知らせ ▼
気軽に相談しやすいプロとして、発信するだけ!
もし、集客でお悩みなら、ぜひご覧ください。