集客のアイデアを出し続ける考え方

多くの起業家、副業を行っている方々が悩むのが、「集客のアイデアが浮かばない。」そんな事ではないでしょうか?
ここでは、集客のためのアイデアをどのように出していくのか?
さらに、そこから自分だけのアイデアをどのように作り出すのかをお伝えしていきます。
どんなにビジネス初心者の方でも、起業して何十年も立っている方でも同じように、集客のアイデアは出し続けることが出来るようになっていきますよ。
ウィキペディアで調べてみると、アイデアとは「考え、着想、見解、思いつき、概念、想像力、理解のこと」と書かれています。
また、本などでもアイデアを出すための書籍はあります。
けれども、多くの場合は自分が使える集客のアイデアを出すことが出来ないでいます。その理由が、アイデアを出すために必要な手順と考え方を理解していないからです。
ですので、あなたが集客のアイデアを出していくためには、まず手順と考え方を知って、正しく実践していくことが重要となります。
集客を増やすためのアイデア作りのポイント
集客のためのアイデアは、ゼロから作り出すことをしてはいけません。
なぜなら、多くの集客のアイデアとは、「過去のアイデアの焼き回し」+「過去のアイデアの組み合わせ」がほとんどです。
これは、業種が変わっても、起業でも副業でも、さらに集客の媒体が変わっても一緒だと言えます。事実、私の場合も、上記のようにして今まで集客のアイデアを出し続けて来ています。
今コンサルや本、起業塾が教えている集客のアイデアをそのまま使うことばかりではネタ切れしてしまいます。
常に自分の力で新しい集客のためのアイデアを出し続けて行くことが重要です。
集客のためのアイデアを出し続けるためのテクニックが、「過去のアイデアの焼き回し」+「過去のアイデアの組み合わせ」です。
ではここから、自分の力で新しい集客のためのアイデア集客出し続ける方法を具体的にしていきます。
同業のライバルの集客方法からアイデアの種を見つける
あなたが起業や副業を行う場合、100%ライバルが存在します。
集客するには、そのライバルが行っていることを参考するのが一番早い方法です。初心者であれば、この方法が一番やりやすいかと思います。
ただし、「方法」ばかり真似するのではありません。
自分の頭で考えて、ライバルが行っている集客の方法から、集客のアイデアの種を見つける必要があります。
下記で、具体的な手順と考え方をお伝えしていきます。
その1 ライバルの集客方法が「何のために」という目的を考える
多くの方は、ライバルが行っている集客方法ばかり見ています。それは当然で、目に見える部分だけしか意識できないからです。
でも、本当に重要なのは、「何のためにそれをしているか」その目的を理解することです。
レッスン
例えば、Instagramで「写真とイラストを交互に掲載している」という事がわかっても、それを行っている目的を知ろうとしていない人が多いです。
実際に、それらを行って集客がうまく言っている人は、何かしらの目的を持って行っているということです。
なぜ、「写真とイラストを交互に掲載している」のでしょうか?
まずは、自分で「何のために行っているのか?」を考えて出してみることをおすすめします。
その2「何のために」を達成させるために何が種なのかを考えてみる
では、あなたが考えてみた「何のために=目的」を達成させているために、大切な種は何かを考えましょう。その考え方として
1) 何が無いと、その目的は達成できないのか?(1~3個)
2) 何があると、その目的は達成できるのか?(1~3個)
3) 上記2つの共通点はなにか?
というように考えていきます。
このように考えていくことで、集客を成功させるのアイデアの種を見つけること出来るようになります。
この種が見つかることで、そこから集客のアイデアを作り出していくことが出来るのです。
異業種から集客のアイデアの種を見つける
先程は、同業種等の場合でしたが、異業種からも集客のアイデアを見つけることが出来ます。
その中でも簡単で比較的すぐ行えることは
「ライバルの業界では当たり前だか、自分の業界ではやっていないこと」ここを見つけることです。
なぜこれが簡単で比較的すぐ行えるのかというと、ライバルの業界で当たり前に行われていることは、当然ですが効果があるからです。
それは、集客で行っていることでも一緒です。しかし、自分の業界では誰も取り入れていない場合は、パイオニア(先駆者)となるということですし、あっという間に集客でトップを取ることが出来るでしょう。
さらに、ライバルの集客のアイデアの種をみつけるときと同様に考えてみると、今まで見つかっていなかった、あなただけのアイデアの種を見つけることが出来るようになります。

アイデアの種を自分の集客で活かす
先程は、あなたのビジネスで使うための集客のアイデアの種の見つけ方をお伝えしていきました。
そこで、実際に、あなたのビジネスでの集客で活かすためのアイデアにまとめていく考え方をお伝えしていきます。
さて、先程は様々なアイデアの種を見つけていきました。
そのまま使える部分もあるでしょうが、実際にあなたが自分のビジネスに活かす場合、多くの場合、自分のビジネスに合わせて集客のアイデアを新しく作ることが必要です。
自分の集客に活かす為に何が必要なのかを棚卸しを行う
あなたの集客のアイデアを新しく作るためには、今自分の集客で何が必要なのかを見つける必要があります。
その理由は、たくさんの集客のアイデアを持っていても、すぐに取りかかれないのでアイデアが陳腐化するということが起きます。
もちろん、アイデアとしてストックしておくことは必要ですが、使いもしないアイデアばかり持っていても、あなたの集客は増えることはないからです。
ですので、まずはあなたに必要な集客のアイデアは何かを知るために、集客で何に悩んでいるのかを考えていく必要があります。
そのために考えなければいけないことは
1) 自分のビジネスでの集客で解決したいことを書き出す
2) 書き出した解決したいことを細分化する
3) 細分化した解決したいことの中で、今解決することで大きく集客が変わることは何かを考える
この手順です。
最後に「今解決することで、大きく集客が変わること」を考えるのは、ビジネスでは重要な考え方となります。
アイデアの種から自分の集客に必要なアイデアを元を作る
次に、あなたの集客が大きく変わる解決したいことに対して、アイデアの種の中で何が使えるのかを絞っていきます。
イメージで言うと下記にような感じです。

このようにして、あなたの集客で活用するためのアイデアの元を決めていきます。
ここまで出来ると、あとは実際にアイデアを実際に活用できる為の作業になっていきます。
アイデアの元を活用できるように変えていく
アイデアの元のままでは、実際にどう活用するのか?または、いつどこで活用するのか?何が準備で必要なのかがわかりません。
そこで、手軽に考えていくためにフレームワークで考えていきます。
私がよく利用しているのが、5W1Hです。

5W1Hは、「When:いつ」「Where:どこで」「Who:だれが」「What:何を」「Why:なぜ」「How:どのように」といった英単語の頭文字を取ったもので、伝えたい内容をこの要素に沿って構成すると、情報を整理できるのです。
では、あなたの出してきたアイデアの元を実際に活用するために、5W1Hに合わせて必要項目を出していきます。
ここまで出していき、さらに必要な準備のための項目を出していくことで、実際に使える集客のアイデアが出来上がります。
もちろん、フレームワークは5W1Hだけではないので、自分に合うフレームワークを見つけていくことも良いと思います。
番外編。集客のアイデアは3つを組み合わせるだけで新しくなる
集客のアイデアの出し方としては番外編ですが、とても簡単な方法もあります。
それは、ライバルが行っている、様々な集客のアイデアを単純に組み合わせるという方法です。この方法は初心者でも比較的安易に出来るのでおすすめと言えるでしょう。
しかし、その組み合わせをする時に、それらを組み合わせることで、どんなベネフィット(お客様にとって良いこと)がお客様に提供できるのか?を考えて置かなければ集客のアイデアとしては失敗です。
更に、組み合わせることで、どんな相乗効果が生まれるのか?
または、どんな新しい集客のアイデアが生まれるのか?
こんな事をパズルを組み合わせるようにして、楽しみながら出していくことがコツになります。
また、実際に集客のアイデアを活用する場合には、「なにとなにを」「どの順番で」「何のために」を考えておかないと、型だけで使えない集客のアイデアになってしまいますので気をつけてください。
基本的に、3つの集客のアイデアを組み合わせることで、新しいあなたオリジナルの集客のアイデアになっていきますので、ぜひ一度行ってみると良いでしょう。
まとめ 実践して集客のアイデアを改善していく
ここまで集客のアイデアを出し続けるための考え方や手順をお伝えしていきました。
もちろん、直ぐにできること。または時間がかかること。ある程度経験が必要なこともあるでしょう。
ただし、集客のアイデアは無限にありますので、あなたの工夫ひとつで全く新しい集客のアイデアが生まれ続けます。
さらに、そこで出た集客のアイデアを使うことで、新しい集客のアイデアにつながることもよくあることですので、必ず実践をしてみることをおすすめします。
▼ お知らせ ▼
気軽に相談しやすいプロとして、
発信するだけ!
集客でお悩みなら、ぜひご覧ください。